Webマーケッターのもりぞーです。オーガニック検索とペイドサーチってどちらがより効果的にWebサイトの流入数を増やすことができるのでしょうか?
今回はオーガニック検索とペイドサーチのメリット・デメリットを比較しながら、どちらが効果的なのかを考えていきたいと思います。
目次
オーガニック検索(自然検索)とは?
自然検索とはオーガニックサーチとも呼ばれ、GoogleやYahooなどの検索エンジンに探したいキーワードを入れて、検索されることを言います。
SEO=Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)は、検索エンジンのランキングで上位になるような施策をしていくことです。

オーガニック検索のメリットとは?
予算をかけることなく、検索流入を伸ばせることが自然検索のメリットです。
検索順位が上がれば上がるほど、CTRが上がるので、実際に自分のサイトに来る人が増えます。
検索順位は一度上がれば、Googleなどの検索エンジンのアルゴリズムに大きな影響がない限りは、上位表示され続けます。(競合との戦いはありますが)
オーガニック検索のデメリットとは?
オーガニック検索のデメリットは、効果が出るのに時間がかかることです。
ある特定のキーワードのランキングを上げたい場合、検索エンジンの評価基準には色々な評価があります。
自分のサイトのドメインの強さや、ターゲットのキーワードの強さも違ってくるので、すぐに結果が出るのはかなり難しいです。
日本の多くのSEO会社では、6ヶ月〜12ヶ月で10位以内にキーワードのランキングを上げるようなプランを持っている会社が多い印象です。
ペイドサーチとは?
ペイドサーチとは、Google Adwordsを代表とされる、お金を払ってWebに広告を出稿してクリックを狙う方法です。
ではペイドサーチのメリットとデメリットについて考えていきましょう。
ペイドサーチのメリットとは?
ペイドサーチのメリットは、短期間で結果が出やすいということです。ペイドサーチでは、掲載される場所もオーガニックサーチよりも上や横になるので、上位表示の時間がかかりません。
Google Adwordsなどでは、ターゲットキーワードとともに、狙いたい年齢層などや配信タイミングを設定することが可能です。
それゆえ、お金を出してすぐに結果をだしたい方にはオススメの方法です。
ペイドサーチのデメリットとは?
ペイドサーチのデメリットは、まずコストがかかることです。CPC(コストパークリック)というキーワード毎に競売される価格によって、1クリックあたり何円かというコストが決まります。
CPCは全体的に高くなってきている傾向があり、特に人気の業界で大手が参入しているキーワードはかなりの高額なものもあります(1クリック=1,000円以上という例もあります)
また、ペイドサーチのCTRはオーガニックサーチと比較すると低くなる傾向があります。その理由は、「広告」をクリックしない層が多くいるからです。
あなたもWebで何か探している時に、広告と知っていてわざわざクリックするのは稀ではないですか?
まとめ
オーガニック検索(自然検索)とペイドサーチはどちらが今のあなたにとって必要なのかはわかりましたか?
広告予算がなくて、多少時間がかかっても良い方はオーガニック検索がオススメです。
広告予算があり、すぐに結果を出したい方はペイドサーチがオススメです。
一番の理想は、この二つをバランスよく運用していくことが一番効果的な方法だと思います!
コメント